· 

【Report】心音を聴く

 

雪のよる森 Nomadic@津南・秋山郷(新潟県)

 

今年も 雪の季節*に訪れることが出来ました。

 

<参考>企画の概要はこちら

雪には「雪ぐ(そそぐ)」「濯ぐ(すすぐ)」…ケガレやヨゴレを洗い清めるという語源があります。そこで「雪が降ったら積もられてみよう(笑)」という主旨で!?雪のよる森を開催しています。

 

雪原再訪
雪原再訪

  

雪のよる森の後に寄せていただいたリフレクション コメント(一部)と写真で振り返りたいと思います。

  

宜しければ、森で、誰かの話に耳を傾けるように、触れてみてください。

 

*森で起きることは、人により異なり、同じ人でも時により異なります。ある方の体験はその方のものですが、シェアして頂く言葉によって(自他に)新たな気づき生まれたり、視界が拡がったりすることがあります(シェアリングに感謝です)

 

*もう一つのレポート(その2)「関わりを感じる」はこちら

 


雪のよる森@秋山郷


🌿…静かにそんなことを感じる森の時間があったり、一方で、みんなではしゃいで遊ぶ森の時間があったり、今回は静と動が入り乱れて、生きているなあと感じるよる森でした。

 

いきなり!?ソリ
いきなり!?ソリ

 

🌿雪を見るとテンションがあがり、はしゃいでしまった。楽しかった。カンジキを初めて付けて一歩一歩雪の上を歩くのが楽しく心地良かった。ザクッという音、いつまで経っても年をとっても子供の頃の感覚は、変わらないなーと思った。

 

かんじきの森ウォーク
かんじきの森ウォーク

 

🌿何も考えが浮かばないような状態が、あった気がする。考えることを自然と放棄できる。いつも頭の中がとってもうるさい。いろんな考えとか思いが浮かびすぎてうるさい。でも雪の中だと静かになる。

 

雪原の一人時間
雪原の一人時間

 

🌿心臓がバクバクと。シンと静まり返る秋山郷の渓谷の中で、聞こえる物音はただ自分の心音だけ、といった感覚になりました。

 

雪原の一人時間
雪原の一人時間

 

🌿安心感が根底にあるからか、感じ方も表現の仕方も様々な方がいることや、自分なら制限してしまうような行動も、いつも以上に受け入れやすく、自分の枠を広げてくれたような気がします。

 

雪玉と笑
雪玉と笑

 

🌿終始笑いが耐えずに大いに楽しませてもらいました。社会人としてビジネスの人間関係が生活の中心になると、お互いに素の自分をさらけ出せる関係(いわゆる、心理的安全性の高い関係性)がいかに希少・貴重なものかと気付かされます。

 

自然に協業…!?雪だるま
自然に協業…!?雪だるま

心音

 

心音(しんおん)とは、心臓の音、鼓動の響きのことですが、”こころのおと”としてみると、他にも(上述のリフレクションのように)色々な音や響きがあると思います。

 

もしかしたら日常では気づかなかったり、蓋をしたりすることもあるかもしれませんが…(それはそれで 笑)

 

「気づく」こと、「そのままに受け容れる」こと、「素の言葉や動きで表現する」ことが出来たとすれば、とても有意義だったのではないかと思います。

 

簡単なことのようで、それぞれに壁のようなもの!?があるのではないでしょうか。

 

「人はすごい」「自然はすごい」という、よる森の原点を思い出しました。

 

夜の雪原から見上げた空
夜の雪原から見上げた空

感謝


ご一緒いただいた皆さま、一緒に企画を進めてくださったForest name あっちゃんこと Asuka Kinoさん、津南町の長井 惇子さん(地域おこし協力隊)、信行さん、逆巻温泉 川津屋さん、現地で関わってくださった皆さまと自然、いつも陰に日向にサポート&応援していただく皆さまに、心からお礼を申し上げます。

 

*森で起きることは、人により異なり、同じ人でも時により異なります。ある方の体験はその方のものですが、シェアして頂く言葉によって(自他に)新たな気づき生まれたり、視界が拡がったりすることがあります(シェアリングに感謝です)

 

*もう一つのレポート(その2)「関わりを感じる」はこちら

 

日本の原風景 秘境 秋山郷

 

平家の落人の里と言い伝えられる秋山郷は、信濃川の支流である中津川上流に位置する越後8集落と信州5集落の総称です。秋山郷の人々の暮らしは、自然とともに生き、先人たちの知恵と豊かな温情息づく心のふるさとです(津南町HPより)

 

津南観光協会

 

津南見玉公園

 

結東の石垣田(けっとうのいしがきだ)

 

逆巻温泉 川津屋

 

萌木の里

 



よる森 / YORUMORI


自然と 自分と 仲間|他者との対話を重ねながら、「人と森(自然)との豊かな接点」「人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です。

 

【個人向け】自然と 自分と 仲間を感じる:日常から離れて、いつもの思考や行動のパターンからも離れて、ちょっと立ち止まる森の時間

 

【法人向け】感じる力 と 対話の力 を育む:自己理解・他者理解、多様性、心理的安全性…Well-Beingを実践する森の時間

 

【地域向け】人と森・地域を(再)発見する:その土地で過ごすことが唯一無二の「豊かさ」になり、それぞれの「大切な場所」になる森の時間

  

雪の棚田から遠くを眺める
雪の棚田から遠くを眺める

 

🌿近況や予定はトピックスをご覧ください。

 

🌿個人向けの直近の予定です(新緑の季節)

 

4/11(金)or 12(土)〜よる森Nomadic@熊野古道(満員御礼)

 

5/16(金)or 17(土)〜よる森Nomadic@阿蘇・南小国

https://www.yorumori.jp/news-personal-aso-minamioguni-202505/

 

5/31(土) 1day 清流と森のリトリート2025@上野村(群馬県)

※外部リンク

 

6/1(日) 1day@SATOYAMA-上野村(群馬県)

 

お世話になった川津屋さんにて
お世話になった川津屋さんにて

#よる森 #五感 #自然 #森 #夜の森 #焚き火 #内省 #対話 #気づき #きっかけ #内受容感覚 #内発的動機 #モチベーション #マインドフルネス #Will #共感 #チームビルディング #心理的安全性 #地域活性 #エコツーリズム #アドベンチャーツーリズム #AnytimeForest #YORUMORI #fivesenses #WellBeing #秋山郷

よる森-内省と対話の五感CAMP-

一般社団法人 YORUMORI

info@yorumori.jp


*よる森は「人と森(自然)との豊かな接点」「人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です 

HomePage
HomePage
Facebook
Facebook
Instagram
Instagram