· 

【お知らせ】6/1(日)1Day@SATOYAMA-上野村(群馬県)


人が自然に関わりながら、長〜い時間をかけて育まれた(人間を含む)生態系 里山-SATOYAMA

 

大人も 子どもも一緒に、春から夏へと移り変わる新緑の里山 上野村(群馬県)で過ごします。

 

*写真は繰り返し森でご一緒するファミリーです。お一人でも、ご家族と一緒でもウェルカムです!

 

森に繰り返し訪れるファミリー
大人も 子どもも 森に

 

 

*里山-SATOYAMA

 

都市域と原生的自然との中間に位置し、様々な人間の働きかけを通じて環境が形成されてきた地域…[環境省]

 

人里近くにある、生活に結びついた山や森林。薪たきぎや山菜の採取などに利用される。適度に人の手が入ることで生態系のつりあいがとれている地域…[デジタル大辞泉]

 

日本列島において、継続的に人間の手が入る森林が出現した時期は、少なくとも縄文時代まで遡ることができる…[Wikipedia]

 

里山

企画概要(予定)


現時点での予定です。詳細や変更内容は随時UPDATEします。

 

今回の会場 上野村

人と自然がもてなす小さな村

 

上野村は群馬県の最西南端に位置する人口約1000人の静かな村です。

 

面積の96%を占める森は、木々が鬱蒼と茂り、大木も沢山残っており、野生動物も数多く住む豊かな森です。

 

主な産業は、林業や農業、観光業で、現在人口約18%を占めるIターンの人々が多く携わっています。

 

都会の豊かさとは違う山村の豊かで幸せな生活がここにはあります。

(上野村観光Navi より)

旅する上野村〜人と自然がもてなす小さな村(上野振興公社)

上野村観光Navi(上野村産業情報センター)

群馬県上野村役場

 



日程

6/1(日)  11時半頃〜16時半頃

時間は予定です。天気、現地のコンディション、当日の進行状況等により前後する場合があります。

 

集合・解散

自家用車等でアクセスされる方:道の駅うえの(群馬県多野郡上野村大字勝山甲131)

集合場所は変更になる場合があります(お申し込み頂いた方にお知らせします)

 

公共交通機関でのアクセスを希望される方:西武秩父駅(西武鉄道)

往路:10時頃 西武秩父駅

復路:18時頃 西武秩父駅

※駅から車で1時間15〜20分程で上野村に出入りします。

※集合場所(駅構内)はお申し込み頂いた方にお知らせします。

 


内容

日常から少し離れて、リラックスして、五感を働かせて…固定観念からも離れて

 

自分を感じる、対話する…

 

そんな森の時間を、準備から開催まで、参加の皆さんで一緒に創って参りましょう。

 

◎今回は、地域の方のお山にお邪魔して、散策や、山の幸の収穫等…里山での森の時間を過ごします。

 

◎無理なく&想い想いに過ごします。

 

◎森や地域にあるものを五感で感じ取りながら、自分の中の自然を起こして行きます。

 

◎自分一人の時間を静かに過ごしてみたり、誰かに話(放)してみたり・・・

 

◎コントロールできない天候、デコボコ、多少の!?不便も含めて味わいます。

 

◎日常や街とは異なる想い想いの時間を、一緒に創って参りましょう( ” 上げ膳据え膳 ” のない機会をお楽しみください)

 

*天気や現地のコンディションに応じて、ご一緒する皆さまの体調や気分等を伺いながら、話し合いながらフレキシブルに進行します。

 

*旬の山の幸の収穫(体験)も予定していますが、自然のもの/大切なもので、収穫を確約できるものではありません。

 

*ご家族やお子様と一緒に参加される場合は事前にお知らせ下さい(お子様用のプログラムはありません)

 

*現地での準備や片付け、備品の運搬等は、適宜、協働・自主・参加型でお願いしています。

 

*現地での移動については、お車の分乗のご協力をお願いする場合があります。

 

*荒天を除き雨天でも開催しますが、天気やその他の状況によりプログラムや予定が変更となる場合があります。

 

自然と共にある暮らし

上野村で林業を中心に、きのこ栽培、漢方薬の原料になる生薬の収集等…に携わり、今も森・自然に関わりながら暮らす仲澤一男さんのお山を訪ねます。

 

*仲澤さんのお話は 上野村 STORYでも紹介されています。

 

*2024年晩秋の よる森でもお世話になりました(下の写真、開催レポート「自然と共にある暮らしに五感で触れる」参照)

 

食について

できるだけ土地のもの、旬のものを頂きます。アレルギーの他、気になることがありましたら、お知らせください。

 

長老の自然木・モミ
長老の自然木・モミ
地域の皆さんとの団欒
地域の皆さんとの団欒
落ち葉の絨毯
落ち葉の絨毯
医食住の恵みの山
医食住の恵みの山
森の中の居場所
森の中の居場所
原生林から流れ出る清流
原生林から流れ出る清流


服装・持ち物等

特別な装備は必要ありません。 基本的な生活や、季節・天気の変化に対応するための準備をお願いします。

 

◎野外での活動に適した服装(長袖、足首まで隠れる長ズボン、長めの靴下、帽子等)

 

◎運動に適した靴(トレッキングシューズや底の滑りにくいスニーカー等)

 

◎着替え(季節や天候により、汗や雨露への対応)

 

◎タオル

 

◎軍手

 

◎雨具(傘や合羽、長靴または濡れた場合の替えの靴)

 

◎リュックサック(デイパックのような⼩さいものでも可)

 

◎レジャーシート(森で座ったり、寝転んだり)

 

◎水筒またはペットボトル(こま目な水分補給)

 

◎ポーターブル消毒液(手指の消毒で使っているものがあれば)

 

◎保険証(コピーでも可)

 

◎ご自身で必要だと思われるもの(虫除け、日焼止め、サングラス、お薬等)

  

*体温調節をスムーズに行うために、脱ぎ着可能な服装を用意して下さい。

 

※焚き火を行うことがあります。火に弱い素材はできるだけ避けて下さい。

 

*水分補給用の飲料等は、ご自身で用意してください。

 

*匂いの強い香水、サンダルやヒールの靴などはご遠慮ください。

 

*貴重品はご自身で管理をして頂きます。できるだけ持参しないようにお願いします。

 

*上記 持ち物以外に、会場や季節に応じて必要なものがある場合は、別途お知らせします。

 

峠から省みる集落と山並み(夏)
峠から省みる集落と山並み(夏)

費用

参加費+実費となります。

 

◎参加費:8,800円(税込)/お一人様

お子様は無料

 +

実費:2,200円(税込)/お一人様

お弁当を持参される方は 1,200円/お一人様

 

<参加費>

個人向けの特別プラン&価格です。アンケートやインタビュー、感想のフィードバック等にご協力をお願いします。

  

経費を除いて、よる森 / YORUMORIの活動に生かして参ります。

 

<実費>

お弁当代(昼食)、備品・施設利用料等を含みます。

 

*集合場所までの交通費、温泉利用(立ち寄り湯)、個人のお買い物等は、各自でご精算ください。

 

<その他>
国内旅行保険等の損害保険についてはご自身で手配をお願いします。必要な場合はご相談ください。

 

お支払い方法

スムーズなチェックイン・アウトや、現金の持参を少なくするためにお振込をお願いしています。

 

◎PayPay銀行,ビジネス営業部,(普通)3752650,シャ)ヨルモリ

 

◎楽天銀行,第二営業支店,(普通)7875857,シヤ)ヨルモリ

 

*当日の場合は、現金またはコード決済PayPayで承ります。現金の場合はお釣りのないようにお願いします。

 

原生の森(シオジの樹)
原生の森(シオジの樹)

その他(参考)

🌿前日5/31(土)は、マインドフルネスをテーマにしたコラボレーション企画を開催予定です。関心のある方はチェックしてみてください。

 

清流と森の 1dayリトリート 2025~自分とつながる 自然とつながる (外部リンク Peatix)

 

 

🌿前後で宿泊を希望される方は、次のような施設があります(お声掛けください)

 

<宿泊や自炊が可能な施設>

上野村自然体験学習の家「木森れ陽」(群馬県多野郡上野村楢原3487-11)

 

コテージ カフェ「まほーばの森」(群馬県多野郡上野村勝山684-1)

 

<温泉施設>

浜平温泉「しおじの湯」(群馬県多野郡上野村楢原3487-2)

 

木森れ陽
木森れ陽
まほーばの森
まほーばの森

浜平温泉 しおじの湯(HPより)
浜平温泉 しおじの湯(HPより)

よる森 / YORUMORI

自然と 自分と 仲間|他者との対話を重ねながら、「人と森(自然)との豊かな接点」「人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です。

 

【個人向け】自然と 自分と 仲間を感じる:日常から離れて、いつもの思考や行動のパターンからも離れて、ちょっと立ち止まる森の時間

 

【法人向け】感じる力 と 対話の力 を育む:自己理解・他者理解、多様性、心理的安全性…Well-Beingを実践する森の時間

 

【地域向け】人と森・地域を(再)発見する森や地域で過ごすことが唯一無二の「豊かさ」になり、それぞれの「大切な場所」になる

  

※よる森の近況・予定は、トピックスをご覧ください。

 

しおじの森
しおじの森

お申し込み・お問い合わせ


お申し込み・お問い合わせフォーム(コンタクトページ)からご連絡をお願いします。

 

※お申し込みの際に必ずご確認ください:参加の皆さまの健康と安全・安心のため

 


#よる森 #五感 #自然 #森 #夜の森 #焚き火 #内省 #対話 #気づき #きっかけ #内受容感覚 #内発的動機 #モチベーション #マインドフルネス #Will #共感 #チームビルディング #心理的安全性 #地域活性 #エコツーリズム #アドベンチャーツーリズム #AnytimeForest #YORUMORI #fivesenses #WellBeing #上野村

よる森-内省と対話の五感CAMP-

一般社団法人 YORUMORI

info@yorumori.jp


*よる森は「人と森(自然)との豊かな接点」「人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です 

HomePage
HomePage
Facebook
Facebook
Instagram
Instagram